ブログトップ
ホットサンドメーカー[暮らしと住いを快適にするためのちょっと役立つ情報]
投稿日時:2021/03/04(木) 09:30
おはようございます。
忙しいママさんを全力で応援しております。
事務員の岩瀬英子です。
暮らしと住まいを快適にするためのちょっと役立つ情報をお届けいたします。
本日は「ホットサンドメーカー」です。
食材を入れてさまざまに活用できるホットサンドメーカー。調理家電として見られるものは
食材を挟んでタイマーをかければOKなのでとても手軽ですよ。
昨今のキャンプブームから人気が高まっている直火タイプは、コンパクトでシンプルなつくりで扱いやすい
ところが魅力です。
そんなホットサンドメーカーを使ったメニューを紹介します。
食パンでつくるホットサンド・・・ハム&チーズやキュウリ&ツナで手軽に。
ローストビーフやせん切キャベツ&ウィンナーを入れればボリューム満点!
スーパーで見られるお惣菜のナポリタンや焼きそばを挟めば、総菜パン風
食パンでつくるホットサンドのおやつバージョン・・・バナナに板チョコを挟めばとろーりチョコバナナサンド!
あんこを入れて楽しむのも良いです
おにぎり・・・ご飯にしょうゆ、かつお節を混ぜておにぎりをつくり、ホットサンドメーカーにセットすれば
こんがり焼き色がついた焼きおにぎりの出来上がり!味噌、砂糖、しょうゆを混ぜておにぎりに塗ったりと
いろんな焼きおにぎりが楽しめますよ
お肉・・・ホットサンドメーカーの内側に油を塗り、鶏肉、豚肉、牛肉をセットして焼くだけ!
シンプルに塩コショウ、ハーブ入りのスパイスもオススメです。ステーキ肉も焼けますよ
他にも、お好み焼き、ホットケーキ(プレーン)、生地にあんこやカスタードクリーム、お好みのジャム、
板チョコなどを入れて、さらに生地を乗せて焼けば、今川焼風も楽しめます
お天気のいい日に、庭でいろんなものを挟んで焼いてみようかな~
ホットサンドメーカーは加熱すると熱くなるのでやけどに注意しましょうね
みなさま、素敵な時間をお過ごしくださいね
忙しいママさんを全力で応援しております。
事務員の岩瀬英子です。
暮らしと住まいを快適にするためのちょっと役立つ情報をお届けいたします。
本日は「ホットサンドメーカー」です。
食材を入れてさまざまに活用できるホットサンドメーカー。調理家電として見られるものは
食材を挟んでタイマーをかければOKなのでとても手軽ですよ。
昨今のキャンプブームから人気が高まっている直火タイプは、コンパクトでシンプルなつくりで扱いやすい
ところが魅力です。
そんなホットサンドメーカーを使ったメニューを紹介します。

ローストビーフやせん切キャベツ&ウィンナーを入れればボリューム満点!
スーパーで見られるお惣菜のナポリタンや焼きそばを挟めば、総菜パン風


あんこを入れて楽しむのも良いです


こんがり焼き色がついた焼きおにぎりの出来上がり!味噌、砂糖、しょうゆを混ぜておにぎりに塗ったりと
いろんな焼きおにぎりが楽しめますよ


シンプルに塩コショウ、ハーブ入りのスパイスもオススメです。ステーキ肉も焼けますよ


板チョコなどを入れて、さらに生地を乗せて焼けば、今川焼風も楽しめます

お天気のいい日に、庭でいろんなものを挟んで焼いてみようかな~
ホットサンドメーカーは加熱すると熱くなるのでやけどに注意しましょうね
みなさま、素敵な時間をお過ごしくださいね

暖かい部屋にして健康生活を♫[暮らしと住いを快適にするためのちょっと役立つ情報]
投稿日時:2021/02/18(木) 08:30
おはようございます。
忙しいママさんを全力で応援しております。
事務員の岩瀬英子です。
暮らしと住まいを快適にするためのちょっと役立つ情報をお届けいたします。
本日は「暖かい部屋のメリット」です。
寒さを感じると人間の活動は鈍くなる傾向があるそう。それにより、さまざまな健康障害を招くことにも。
自分で簡単にできる対策をご紹介します。
活動時間が増え健康的に
階段を昇り降りしたり、ストレッチをしたり、わずか10分程度でも体を動かすことを意識するだけで
生活習慣病のリスクが軽減するとされます。
睡眠の質が上がり免疫アップ
夜中に何度もトイレに起きる。そんな夜間頻尿に悩んでいる方は寝室の温度を18℃以上にキープ。
夜間頻尿が改善されると睡眠のしつを高め、免疫力アップも期待できます。
寒暖差を減らして高血圧予防
食生活や運動に加え、寒暖差を減らすことも血圧低下につながります。
部屋間の温度差によるヒートショックの危険が潜んでいます。
特に脱衣所と浴室の温度差をなくす工夫を。
春の訪れも一歩一歩近づいていますが、まだまだ寒い日が続きます。
体調を崩さないようにお気をつけてくださいね
みなさま、素敵なお時間をお過ごしくださいね
忙しいママさんを全力で応援しております。
事務員の岩瀬英子です。
暮らしと住まいを快適にするためのちょっと役立つ情報をお届けいたします。
本日は「暖かい部屋のメリット」です。
寒さを感じると人間の活動は鈍くなる傾向があるそう。それにより、さまざまな健康障害を招くことにも。
自分で簡単にできる対策をご紹介します。

階段を昇り降りしたり、ストレッチをしたり、わずか10分程度でも体を動かすことを意識するだけで
生活習慣病のリスクが軽減するとされます。

夜中に何度もトイレに起きる。そんな夜間頻尿に悩んでいる方は寝室の温度を18℃以上にキープ。
夜間頻尿が改善されると睡眠のしつを高め、免疫力アップも期待できます。

食生活や運動に加え、寒暖差を減らすことも血圧低下につながります。
部屋間の温度差によるヒートショックの危険が潜んでいます。
特に脱衣所と浴室の温度差をなくす工夫を。
春の訪れも一歩一歩近づいていますが、まだまだ寒い日が続きます。
体調を崩さないようにお気をつけてくださいね

みなさま、素敵なお時間をお過ごしくださいね

ドライブレコーダーの選び方♪[暮らしと住いを快適にするためのちょっと役立つ情報]
投稿日時:2021/02/04(木) 09:33
おはようございます。
忙しいママさんお全力で応援しております。
事務員の岩瀬英子です。
暮らしと住まいを快適にするためのちょっと役立つ情報をお届けいたします。
本日は、「ドライブレコーダー」です。
事故のニュースなどを見聞きすると、ドライブレコーダーの大切さを実感しますね。そこで
ドライブレコーダーの選び方をご紹介します。
最低でも200万画素のもの・・・鮮明な画像を残せます
「HDR/WDR」に対応している・・・夜やトンネル内でも鮮明な画像が残せます
水平画角が100度以上・・・広範囲で撮影ができます
後方も撮影できるもの・・・事故は前方だけとは限らないので選ぶと安心です
あとは、カメラやレコーダーが一体型のものやセパレート型などスタイルや安心感などによって
お店で相談してみるとよいですね
私も、ドラレコ付けてます。安心ですよ~
運転診断とかもしてくれて、つねに安全運転を意識できていいですよ
みなさま、素敵なお時間をお過ごしくださいね
忙しいママさんお全力で応援しております。
事務員の岩瀬英子です。
暮らしと住まいを快適にするためのちょっと役立つ情報をお届けいたします。
本日は、「ドライブレコーダー」です。
事故のニュースなどを見聞きすると、ドライブレコーダーの大切さを実感しますね。そこで
ドライブレコーダーの選び方をご紹介します。




あとは、カメラやレコーダーが一体型のものやセパレート型などスタイルや安心感などによって
お店で相談してみるとよいですね

私も、ドラレコ付けてます。安心ですよ~
運転診断とかもしてくれて、つねに安全運転を意識できていいですよ

みなさま、素敵なお時間をお過ごしくださいね

IoTとは?[暮らしと住いを快適にするためのちょっと役立つ情報]
投稿日時:2021/01/28(木) 08:30
おはようございます。
忙しいママさんを全力で応援しております。
事務員の岩瀬英子です。
暮らしと住まいを快適にするためのちょっと役立つ情報をお届けいたします。
本日は、「 I o T です」 IoT(アイオーティー)とは”Internet of Things”の略。
スマートフォンなどネットにつながった端末があれば、離れていてもあらゆるモノ(=Things)
と通信し操作ができることを指します。
日常の暮らしが変わる
玄関ドアの鍵を遠隔操作・・・ドアの施錠・開錠が遠隔操作できるので安心です。
照明点灯で防犯予防・・・家の照明のオン・オフをはじめ窓のシャッターの開閉も可能に。
人がいるように演出すれば防犯対策も万全。
家事負担を軽減、節電も期待・・・お風呂を自動で沸かしたり、洗濯機を回したり
エアコンの電源も自在に操作、快適かつ節電にもなります。
モニターで子どもの見守り・・・共働きの家庭にとって子どもの様子が外から見られるのは
大きな安心になりますね。離れて暮らす高齢の親、ペットのいる家庭にもお役に立ちます。
暮らしのメリットがたくさんありますね
みなさま、素敵なお時間をお過ごしくださいね
忙しいママさんを全力で応援しております。
事務員の岩瀬英子です。
暮らしと住まいを快適にするためのちょっと役立つ情報をお届けいたします。
本日は、「 I o T です」 IoT(アイオーティー)とは”Internet of Things”の略。
スマートフォンなどネットにつながった端末があれば、離れていてもあらゆるモノ(=Things)
と通信し操作ができることを指します。
日常の暮らしが変わる



人がいるように演出すれば防犯対策も万全。

エアコンの電源も自在に操作、快適かつ節電にもなります。

大きな安心になりますね。離れて暮らす高齢の親、ペットのいる家庭にもお役に立ちます。
暮らしのメリットがたくさんありますね

みなさま、素敵なお時間をお過ごしくださいね

冷凍おにぎりアレンジ[暮らしと住いを快適にするためのちょっと役立つ情報]
投稿日時:2021/01/21(木) 08:30
おはおうございます。
忙しいママさんを全力で応援しております。
事務員の岩瀬英子です。
暮らしと住まいを快適にするためのちょっと役立つ情報をお届けいたします。
本日は「冷凍おにぎり」です。
焼きおにぎりは、常備しておくととっても便利!
アレンジレシピをご紹介します
電子レンジで温めたあと、鮭フレークや海苔を足してお湯かお茶を注げば、お茶漬けのできあがり
温めた焼きおにぎりと市販のトマトソースを混ぜて熱し、粉チーズやとろけるチーズを入れてさらに
混ぜれば、リゾット風になります
温めた焼きおにぎりを市販のスープに入れ、ほぐして食べても良いですよ
水分や油をよく切ったツナとマヨネーズを合わせて焼きおにぎりの上に乗せ、トースターで焼くと
ボリューム満点ですよ
忙しいとき、小腹がすいたとき、便利ですよ~
みなさま、素敵なお時間をお過ごしくださいね
忙しいママさんを全力で応援しております。
事務員の岩瀬英子です。
暮らしと住まいを快適にするためのちょっと役立つ情報をお届けいたします。
本日は「冷凍おにぎり」です。
焼きおにぎりは、常備しておくととっても便利!
アレンジレシピをご紹介します




混ぜれば、リゾット風になります




ボリューム満点ですよ

忙しいとき、小腹がすいたとき、便利ですよ~
みなさま、素敵なお時間をお過ごしくださいね
